卒業生の声
REVIEWS
人材会社勤務
30代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
お金の家庭教師®を受講してみて
正直、お金について教えてくれる人は「怪しい」という印象を持っていたので、
初めは全く乗り気ではありませんでした。(ごめんなさい)
無料相談で惜しみなく情報を開示していただき、
たった1時間でワクワクが止まらなくなり、「学びたい!」という気持ちが湧いてきました。
Zoomを切った後、「やろう!」と即決したことは自分でも信じがたい気持ちの変化でした。
勉強するにあたって、何から手を付けたらいいかわからない私に、先生がおすすめしてくれたのはまさかの漫画。
とても読みやすく世の中の仕組みも少しづつ理解できるようになりました。
情報収集するのに良いツールも教えていただき、
自分で考える力もついてきたように感じます。
終盤にはNISA口座を開設し、ついに投資も開始しました!
自分で考えて納得して購入したので怖さはなくなっていました。
これからも引き続き、勉強を続けながら資産形成を行っていこうと思います。
特に印象に残っているワード
「自走できるように」
誰かに勧められたものを鵜呑みにするのではなく、自分で情報収集し、考えて、納得して行動に移すことで投資に対する怖さがなくなると実感できたから。
「諭吉に出稼ぎにいかせる」
幼少期から銀行口座に貯金することが正しいと思ってきた私にとって、衝撃的なワードでした。
擬人化することで出稼ぎ先をイメージしやすく、行動に移すようになったきっかけともいえます。
「良くても悪くてもやり続ける」
悪くなると気持ちに余裕がなくなりがちだが、私は長期的に資産形成を行っているので常にこの考え方でいればいいと思える魔法の言葉だから。
主婦
50代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
約半年、今まで知らなかったお金に関する勉強が出来て感謝しています。
銀行や郵貯に普通預金して年0.003%〜0.07%の利率が当然だった私たちには、すべてが驚きの連続でした。
でも受講中の半年の間に実際に行動を起こすことができて、今は夫婦で未来生活のシチュエーションが描けた事が大きかったです。
特に印象に残っているワード
「諭吉の出稼ぎ」
「5つの力を持つ強さ」
「マネーフロウ活用」
個々に合う資産形成の作り方で我が家に合ったプランがわかり、これからの生活に生かしていけると思ったから。
製造業 管理職
50代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
最初は今まで耳にしたことが無い言葉が多くて困惑することもあったが、回を重ねるごとに少しずつ理解できるようになった。
ただ、お金の家庭教師®だけではなく、自身でも勉強しなければならないとも改めて感じた。
特に印象に残っているワード
「諭吉をニートにしない」
「諭吉を出稼ぎに行かせる」
といった言葉が本当にささりました。
50年以上生きて来て、こういった観点でお金と向き合うことが無かったので、冨田さんにはこれからの人生に、より良いきっかけを作っていただいたことをとても感謝しております。
60代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
お金の家庭教師®を受講して、今まで金融リテラシーが全くなかったので、正直なところ金融商品などのことを考えるのは面倒でした。
それが自己資産の運用が必要となり、インターネット等で色々調べたことで以前より身近に感じられるようになりました。
お金の家庭教師®が良いきっかけとなりました。
特に印象に残っているワード
「ドルコスト平均法」
「時間を味方にする」
「お金を働かせる」
(今まで、利息が高い、低い程度しか考えていなかった)
60代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
得たものや成果:自分の考えていた投資方針で将来も問題ないことが確認できて安心した。
特に印象に残っているワード
ワードではないですが、
最後の住まい(老人ホーム):そういうことも考える必要があることを認識したから。
不動産会社経営
50代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
私がお金の家庭教師®を受けようと思った理由は大きく分けて3つありました。
国内はもちろん、世界中の金融情勢から、為替、保険とその仕組みの日本と世界の大きな違い、あらゆる投資情報とそのメリットデメリットに精通されており、大変勉強になりました。
特に印象に残っているワード
あまり勉強せずに、勧められて入っていた金融商品のこと、良くわかりました!
電気通信会社経営
60代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
現状まで、お金の巡りについてあまり考えていなかったので、良い機会と思い受講しました。
受講結果、今までの日本経済の閉塞に関する疑問が解けました。
絶大に感謝しております。
特に印象に残っているワード
王道 覇道 外道
韻を踏んでいる感じで、印象に残った
通貨 貨幣 今まで深く考えていなかったので、ものすごく勉強になりました。
大手通信会社勤務
30代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
投資の勉強というと、初心者個人投資家として何ができるかという目線で講義を受けることが多いですが、お金の家庭教師では、まずは今、日本が、世界が、どうなっているのか、また、なぜ、日本がマズイといわれるのかという情勢を理解するところから知ることができました!
最後まで講義を受講して、投資をはじめる体勢を整えること、どこから投資をしていくのか具体的にイメージすることができました!
特に印象に残っているワード
「信じるな、疑うな、検証しろ」
個人的に、投資周りの話について全く信じれなくなっていたので、考え方が変わる重要なキーワードでした。
他にも、金利の鍋のはなし、日本の保険会社の国債購入の話など大事な話はありましたが、
私にとって、一番のパワーワードはこれ以上ないなと思いました。
自営業
50代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
冨田さんの脳みそを貸してもらったような感覚!
客観的にわたしの現在地を捉えてくれて、わかりやすい言葉で分析してくれたり、必要な情報を与えてくれ、具体的な手順も惜しみなく提案してくれた。
とても心強く一歩を踏み出せるきっかけをもらった。
特に印象に残っているワード
自分が不安に思っていた部分を解いてもらえた。
「利益と理念を両立するとは」まず理念。その先に利益がある。やっぱりそうか!自信になった。
「定める」決めるという表現の裏に初志貫徹のニュアンスが入ってしまう。
歩むうちに変わることがあっても当然。
でも目標なしでは一歩も踏み出せない。
50代・女性
団体職員
お金の家庭教師®を受講してみて
私のとんでもないお金に関して無知&超絶ド素人に対しても、優しく、分かり易く、丁寧に説明して下さって、特に説明における「例え方」がとっても的を得ていて、今まで全然わからなかった「円安」の説明など腑に落ちやすかったです。
ZOOMでの個人講座のため、常に私のレベルに合った内容だったこと、体調や受講ペースも私の都合に合わせてもらえたので続けやすかったです。
素人の自分が「投資」を始められたのも受講のおかげです。独学ではできなかったと思います。
「お金」のことは、変に慎重になるけれど、あまり人には相談しずらいもので、講座を受講して、お金に対する「基本中の基本のキホン」を学べて、「心の安定」や「安心感(お金に対して)」が出来て、変な焦りが減ったのは自分でも驚きました。
今後も冨田さんのお力をお借りしながら「インベスターZ」のように、お金に関してバージョンアップ
していきたいです。
40代・女性
医師
お金の家庭教師®を受講してみて
ニュースでNISAを耳にする度にやらないとなぁと思いながら長期間一歩を踏み出せないでいました。そんな時に知人の紹介で無料相談を受けてみて、これは役に立つと感じて即決で受講することにしました。お金の考え方の基礎から始まり、日々のニュースで気になる話題についてもわかりやすく説明してくれるので、飽きずに毎回楽しく知識を得ることができました。
今ではYouTubeやテレビなどの経済関連のニュースも日々チェックするようになり、世の中の動きへの興味が高まったのは大きな変化でした。まだまだお金についての勉強は続けないといけないですが、間違いなく一生もの知識を得たと感じます。
特に印象に残っているワード
・パーキンソンの法則:収入の額になるまで支出も膨張するというこの法則は自分自身のお金の使い方を見返してもまさにという感じでした。この話を聞いてから、お金の使い方が少し変化したように感じます。
・マネーフローバケツ:自分の生活費を見直し、生活防衛費も計算してマネーフローバケツを作ったことで、どの程度の金額を投資などに使えるのかという具体的なイメージを持つことができました。
実績
ACHIEVEMENT
◇講義/主催セミナー実績500回以上
◇お金の家庭教師卒業生130名以上
◇外部セミナー講師実績
・システムエンジニア派遣会社@水道橋
・飲食店@有楽町(従業員30名)
・東証一部製薬会社の労働組合オンラインセミナー@京都(従業員50名)
・転職エージェント会社外部マネースクール講師(従業員10名) など...
外資系製薬会社勤務
50代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
受講のきっかけは、自分がどんぶり勘定でしかお金を考えられず、これでは老後の資金がアブナイと思ったから。
受講後は、まず自分の支出の癖を自覚できるようになりました。つまり、何が自分にとって(客観的にはどんなくだらないことであっても)必要な支出でいるか、他方、何がもったいない垂れ流しの支出なのかをそれぞれ見極められるようになりました。今後は、もったいない支出分を「諭吉に出稼ぎに行ってもらう」という使い方に変えていきます。
特に印象に残っているワード
「諭吉に出稼ぎに行ってもらう」
ただただ手元で貯めなければ、というわたしの内心にあったお金に関するブレーキが取り払われました。
「バケツの図」
自分を取り巻くお金の流れを初めて理解できた図です。それを自分で描く過程もとても大きな意味があると腹落ちして理解しました。
「小さくても続ける」
これは子どもでもわかる簡単な文章なのにわたしはまったく実践できていませんでした。人は運用や投資という言葉からはコツコツ続けるというイメージを抱きにくいものだと思いますが、投資の真髄とは小さくても続けることにあるということも腹落ちして納得でした。
その他
まずは自分を取り巻くお金とお金に対する自分の向き合い方を学ぶことができました。情報過多の中、溺れ気味だった心が整えられたように感じています。まだまだ勉強します!
絵画アーティスト兼会社経営
50代・男性
お金の家庭教師®を受講してみて
お金の流れを意識することが如何に大切なのか。
むしろこの感覚がなければ経営者としては未熟であると感覚では分かってたが、目の前で現状確認することでさらに深く・明確になったので感謝してます。
特に印象に残っているワード
・バケツの蓋
丼勘定とはいわないが、なんとなくのイメージで運用していたので、この考え方はベーシックとして持ちたい。
・自分で資産運用のハンドルを握る
たとえ顧問税理士や弁護士であっても所詮情報先としての役目であり、判断・決断をするのは主体的でなければいけない。
・ナショナリズムとグローバリズムの関係性
景気がどうこうということよりも、物事の本質と対局的に観るための感覚を持つことで世間やメディアに操作されず主体的に行動や判断が出来る事を学びました。
美容室経営
40代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
投資家デビューとお金の流れが見える化できたのが1番の収穫です。投資や株は自分には関係ないと思っていて、パートナーがもってきた案件の投資やビットコインを言われるがままやり、ただ何も考えず、お金が増えてるのがラッキーだと思ってました。それがなくなった時、知識がない私は投資なんてギャンブルみたいなものだと思ってたので、悔しかったけどしょうがないと思うことしかできませんでした。今の本業で稼げはいいんだよとパートナーに説得させられ、ふわふわと仕事してた時に、冨田さんと話すきっかけがあり、上手く資産が増えてる人って何をしてるんだろうと自分の目で確かめたくなりお金の勉強を始めました。
受講してみて、はじめはちんぷんかんぷんで、世の中のこと知らなさすぎの自分にショックを受けたくらいです。投資にも種類があって、メリットやデメリット等、分かりやすく教えてくれました。この受講を機に、知らないって損ってことを学び、いろんな書籍を読んでみたくもなりました。
本業は好きなので、まずは売上アップに励みつつ、堅実に資産を増やして老後も夫婦ふたりで楽しく過ごしたいです。
特に印象に残っているワード
【お金は金融機関以外に預けない】
【ポンジ•スキーム】
【邪道、外道】
私が関わってたのって、まさにその通りでした。
40代・男性
システム開発会社経営
お金の家庭教師®を受講してみて
昔は「運用」というのを、「先物取引」のようなものと勘違いしていましたが、正しくお金のハンドルを握って、自分の人生もコントロールしていけるものだと明確になりました。
また、バケツの流れ図も曖昧にしていたお金の流れ、使い道を一枚の絵に全体像として見れることは、とても大きな収穫でした。
これは、自分1人だけでなく、関係者にも簡単に認識ズレなく伝えることができるので、
どの会社や家庭でも使っていくべきだと思います。
特に印象に残っているワード
・金融機関以外にお金は預けない
基本怪しい投資には手は出さないつもりだが、知り合いがもし投資していたときのための判断材料になる。
・バケツの図
曖昧にしていたお金の流れ、使い道を一枚の絵に全体像として見れることは、とても大きな収穫でした。
自営業
50代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
まず第一に、自分のお金の流れをバケツフローで書き出したことが、最初の大きな一歩でした。自分を見つめることの大切さを感じました。
第二に、漫然と入っていた保険・年金の見直しができて、スッキリしました。
第三には、無理のない範囲で、細く長くコツコツやっていけばよい、と心底納得し、安心できたことも大きな意味を持ちます。受講前は、お金について心配になって悩んでいた時間も多くありましたが、お金の家庭教師を受講後は、コツコツとやることをやったら後は心配せずに、その分の時間は仕事や趣味に充ててよいのだ、と思え、気が楽になりました。
第四に、世の中には、邪道・外道・破道のなんと多いことかと思い知りました。もしお金の家庭教師を受講していなければ、そこにハマってしまうリスクも高かったことでしょう。
この点は声高に言いたいです。
みなさん、正しい道を勉強して、そこから逸れない人生を歩んだ方が、ずっとずっと幸せですよ。
特に印象に残っているワード
邪道外道破道(上述のとおり)
ここに陥ってしまいそうな知人友人にも是非知ってもらいたいことだと、切に思います。
ドルコスト平均法
お金のことだけでなく、人生における物事全般に、ドルコスト平均法の考え方が役に立つ。
バケツのフロー
自力で書くと、数えきれない気づきがあり、我ながらその点が、おもしろかった。
諭吉に稼ぎに行ってもらう
(もうすぐ澁澤になりますが。)
自分がお金を稼ぐ、のではなくて、寝ている間にも、自分とは”別の人格”の諭吉が稼いでくれる。
このフレーズのおかげで、お金に対して第三者的な視点(何しろ、別人格ですから)を保てるようになる。そこが面白い。
50代・女性
建築建設会社勤務
お金の家庭教師®を受講してみて
お金について考えるという当たり前のことなのに適当に今まで過ごしていたことに気が付きました。お金の流れやお金の働かせ方など考えさせられる事が多く気付きがある勉強で頭にも心にも留まる内容でした。
特に印象に残っているワード
①バケツ
何をどのように使って貯めていくかは主婦として生活する中で意識していましたが、バケツと蓋として考えた事はなくビックリしました!
蓋ってすごい!!
この考え方だとキチンと蓋が出来るだと本当に感心しました。
②ハンドル
お金を車に例えた説明がとてもわかりやすかったです!!
スピードでリスクが分かるとか、ガソリンに例えるとか!自分の車で、自分の道を決めて、自分の進み方で、ちゃんと自分で運転していくということ。
人生そのものでした。
③お金に働かせる!
お金が働いてくれるという考え方が自分の知識になかったので、とてもビックリするワードでした。
きちんと動かせば働いてくれて、就職先や働き方を考えてあげれば良いんだなぁと思うと、お金会社の社長というか親になった気分でした。
もっと働いていただけるように私も考えてあげないと!と思いました。
ピラティスインストラクター
40代・女性
お金の家庭教師®を受講してみて
冨田さんと出会った頃、収入も安定しておらず、カードローンや公庫の借り入れなどがありました。
きちんと収支を把握しておらず、というよりも、いま思えば、見てみぬふりをしていたんだと思います。
どうせお金なんて稼げない。お金なんて増えない。そんな人間が、お金のことを学んでどーすんだい。そう思っていたからです。
ですが、そういった根本的な考え方を変え、お金との自分らしい向き合い方を身につけることが出来ました。
いまだ計算は苦手ですし、どんぶり勘定もいいとこですが、お金を使うところと使わないところを自分で決めることが出来て、まずは貯蓄分を確保することを覚え、徐々にカードローンの金額も減っていき、貯金も増えていきました。
お金を稼ぐ人がお金持ちになる。
お金を使うことはいけないこと。
借りたお金は、なるべく早く返す。
お金を借りる事は情けない事。
そんな、それまでにあった自分の中の常識や価値観が、まるで変ってしまったと思います。
不思議なのが、
収入が大幅に増えたわけでは無いのに、
借金が減って、
貯金が増えて、
気持ちにゆとりが出来たのです。
これが、本当に凄いなと思います。
もちろん、自分自身がちゃんと行動することが大事なので、誰でもお金の悩みが無くなるよ!とは言えませんが、腹をくくって、素直に教えてもらったことを行動すると、心の重さやトゲトゲが取れるんじゃないかなと思います。
特に印象に残っているワード
「壺の中には大きな石から入れる。」
優先順位の高いものから順番に、というお話ですが、これも考え方が変わる大きなきっかけとなりました。
当たり前と言えば、当たり前のお話ですが、この優先順位というのが、自分の心のままに決めていなかったことに気づかされることになりました。
お金の優先順位というと、生活費、保険、返済。。なんていう感じで、自分のお金が削り取られる感じが辛いんですが、そうではなくて、自分の優先順位で良いという、これもまたビックリだったんです。
そうすると、書籍代、旅行代、などの自分を成長させたりリフレッシュさせるものに、お金を使っていいんだ!!!と自分を許せるようになった気がしたのです。
こういった、頭のスイッチの切り替えになるワードが、ほんと沢山出てきます。
推薦のことば
RECOMMENDATION



